星投げびと
ローレン・アイズリー著
海岸を散歩していると、少年がヒトデを海に投げていた。
何をしているのかと尋ねると、少年は「海に戻してやらないと
ヒトデが死んでしまう」と答えた。
私はそんなことをしても、
海岸中がヒトデだらけなんだから、
すべてのヒトデを助けられないし、
意味がないだろうと言うと
少年は少し考え、
またヒトデを海に投げた。
そして私にこう言ったのだ。
「でも今投げたヒトデにとっては
意味があるでしょ」と。
多種多様の有資格者による、
自立・学習支援はもちろん、
ICT教育・英会話・造形教室など
様々なプログラムが充実
対象 | 小学1年生から 高校3年生 |
---|---|
ご利用時間 |
平日15:00〜21:00 土曜10:00〜19:00 |
送迎 |
車両での送迎なし |
---|

自然科学ライター、
ローレン・アイズリーの著書
「星投げびと」を理念に
一人の少年が、浜に打ち上げられたヒトデを海へと一つ一つ投げ戻すお話です。
それは、些細な行為かもしれません。
しかし海へ投げ戻されたヒトデにとっては、未来が大きく変わるほどの意味があります。
私たちも同じく「星投げびと」として、子どもたちの力を信じ、
より良い未来に導けるよう取り組んでまいります。
スターフィッシュには教員免許保有者が常駐。
お子様の自立・学習・進学をサポートします。
プログラミング
+
英会話
〇小学~高校までの一貫した支援
〇社会で役立つソーシャルスキルトレーニング
〇これからの時代に欠かせないICT教育(プログラミング)
〇ネイティブ講師による楽しい英会話
〇芸術分野の才能発掘

五領域を網羅する療育
-
健康・生活
必要に応じて休憩やお手洗いを促したり、お子さんの話をしっかりと傾聴します。
-
運動・感覚
講師を呼んでの造形教室の開催、その他さまざまな素材に触れて遊ぶ環境を提供しています。
-
認知・行動
学習に取り組む際は、図式化したり音への変換、ICTツールの利用など、特性に合わせた支援をしています。
-
言語・コミュニケーション
ボードゲームやカードゲーム等の遊びを通して、他者とのコミュニケーション方法を体得します。
-
人間関係・社会性
ワークシート等を用いてSST(社会生活に必要なトレーニング)を実施しています。
家族支援
保護者様等による送迎時にご家庭・当事業所でのご様子を確認し、情報交換しています。
子育てに関する困りごとへの相談援助を行っています。
移行支援
将来的な移行を見据えて支援目標や内容を設定しています。
進路や移行先の選択について情報提供や相談援助を行っています。
地域支援・地域連携
学校と連絡調整を行い、支援方法や環境調整について連携して取り組んでいます。
相談支援事業所・他の通所支援事業所と情報共有を行いながら支援しています。
職員の質の向上に資する取り組み
各研修会・勉強会へ参加しています。
社内研修を実施しています。
主な行事
毎月1回、造形教室を近隣塾の塾生と一緒に開催し、交流をはかっています。
各種理科実験、本棚づくり、下駄箱づくり等を実施しています。
春:ひな祭りの飾りつけ、お花見等
夏:七夕飾り作り、夏祭り等
秋:月見、ハロウィンの飾りつけ作り等
冬:クリスマス会・クリスマスコンサート、書初め、チョコ作り等

FEATURE
スターフィッシュの方針・強み
-
01
個性を大切に
お子様一人ひとりの個性、
特性に合わせた自立支援、
療育を行います -
02
夢を叶えるお手伝い
お子様の夢に向かって
様々な分野で成長できる環境を
提供します -
03
有資格者が在籍
教員免許、社会福祉士、保育士など
様々な資格をもった先生が常駐しています

FLOW
ご利用の流れ
-
お問い合わせ
-
施設見学・面談
-
受給者証の確認
(お持ちでない方は役所で発行)
-
契約・ご利用開始
-
個々に応じた
支援計画書の作成 -
日々の活動、個別支援
-
保護者様への報告・
面談(随時) -
計画書の見直し・作成

NEWS
お知らせ



FAQ
よくある質問
「受給者証」をお持ちでない場合には、申請して発行してもらうことが必要です。
契約時に、利用する曜日と時間帯を決めていただきます。通うペースは、自由に決めることができます。その後の変更も可能です。

ABOUT
施設概要
自立支援・放課後等デイサービス
スターフィッシュ
ACCESS | 〒965-0041 会津若松市駅前町8-26 JR会津若松駅徒歩6分 |
---|---|
TEL | 0242-85-7662 |

CONTACT
お問い合わせ
